コラム

2022.07.08

令和4年度 くじ取り式 祇園祭山鉾巡行行事 見学にて

先日の出来事 令和4年7月2日(土)祇園祭 山鉾巡行くじ取り式がありました。   長刀鉾は くじ取らず 他にも前祭では 函谷鉾・放下鉾・岩戸山・船鉾 ...
(続きを読む)

2022.07.05

お盆までに遺影をきれいに修復したい・・・早めの準備を

  何事も早めに用意という事で、この時期ならではのお問い合わせがございます。 お盆の時期までに遺影写真を綺麗に修復して仕上げて欲しいと言うご依頼。 &...
(続きを読む)

2022.06.28

太平洋戦争中、御池通の強制疎開によってこの地に移された神社

先日、京都市役所付近に用事があり、歩いていると 御所八幡宮(ごしょはちまんぐう)の前を通りました。 場所は京都府京都市中京区御池通高倉東入亀甲屋町 立て看板には...
(続きを読む)

2022.05.11

意外と歩いたゴールデンウィーク中の散歩

ゴールデンウィークは良い天気に恵まれましたね! 私は散歩がてら京都国立博物館 平安知新館へ行って来ました。   最澄と天台宗のすべてという催し物 &n...
(続きを読む)

2022.04.15

嬉しいお礼を頂戴しました。

先日、大阪府堺市のお客様より ご先祖様のお写真で大日本帝国海軍と書かれた帽子をかぶった水兵さんのお写真や 昔の家族写真や結婚式写真など6枚のお写真の修復をご依頼...
(続きを読む)

2022.04.06

お一人お一人のお客様に喜んでいただけるように

大阪府からお越しのお客様より 元のお写真が3㎝×4㎝位からお一人だけを切り抜き遺影用にというご依頼をいただきました。 3月の末にお見えになり4月初旬の法要に間に...
(続きを読む)

2022.03.30

感謝!スタッフ一同励みになります!

皆様、こんにちは 昨日はとても嬉しいことがありました。   奈良からお越しのお客様 集合写真から お二人だけを切り抜き背景を枝垂桜にするという画像加工...
(続きを読む)

2022.03.29

季節の花 心が癒される「桜」

  桜の季節になりましたね。 短い期間でしか見ることが出来ない桜 京都御苑内には約 1100 本のさくらがあるそうです。 出水の小川・枝垂桜 近衞邸跡...
(続きを読む)

2022.03.03

梅の白梅と紅梅を見る ~京都~

コロナ過で1日当たりの歩数も減り、甘いお菓子を食べて体重か増加しています。 外出を控え、ヨガも休んでいるので、自宅で体操をしていますが、 やはり通っているのとは...
(続きを読む)

2022.02.25

仏像の雛型というのは?

先日、ウォーキングを兼ねて行ってきた場所 こちらの写真は地下一階 龍谷ミュージアムの中庭です 静かな空間です。 龍谷ミュージアムでは 仏像の雛型の世界というのを...
(続きを読む)

2022.01.12

総本山 聖護院 寒中托鉢(たくはつ)修行

今年も山伏姿で京の町を練る寒中托鉢修業が行われました。   弊社でお預かりさせて頂いている ご町内の大日如来様 感染症の急激な増加に伴い規模を縮小され...
(続きを読む)

2022.01.06

年の初めに

年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか? 一年の計は元旦にあり・・・という事で 家族そろって八坂神社にお詣り、そしてお墓参りに行って来ました。 2日には実家に...
(続きを読む)

2022.01.01

謹賀新年 明けましておめでとうございます。

新年 明けましておめでとうございます。     旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申上げます。 本年も倍旧のご愛顧の程ひとえに御願い申し...
(続きを読む)

2021.12.15

2021年 令和3年 今年の漢字は「金」

    今年の漢字は「金」   昨日、京都市の清水寺にて発表されました。 早いもので今年も残すところ1か月弱となりました。 世界中...
(続きを読む)

2021.11.29

芦刈山町のお火焚きの行事

毎年11月23日(祝)に 町内でお火焚き行事を行います。 江戸時代から続く伝統行事で、今もこうしてご町内の皆様と引き継いでいることに、感謝と 喜びを感じておりま...
(続きを読む)