-
1年の無事を祈って・・・
- 14.01.16 カテゴリー:コラム
-
新年が明けて、もう1月も半ば関西では小正月1月15日までを「松の内」として、
門松や正月飾りもこの日に片付ける風習があるようです。
松は、一年中葉を落とさない常緑樹であることから、永遠の命を象徴。
年神様を迎える目印となる門松や松飾りにし、新しい一年の安泰を願います。
葉牡丹は、祝福・利益・物事に動じない・愛を包むといった花言葉があるそうです
梅は、寒さをしのいで芳香を漂いほころび始める梅は、初春を告げる縁起物として、
古くから日本人に愛されてきました。
千両は、縁起の良い赤い色の実をつける千両・万両は、景気のよい名前にちなみ、
商売繁栄を願います。