巨大な木彫りの龍が見守る社・・・京都東山/瀧尾神社

12.02.29 カテゴリー:コラム

創建年代は不詳だが、「源平盛衰記」にその名が見える。

天正14(1586)年10月に、豊臣秀吉が方広寺大仏殿を建立したのに伴い、現在地に遷座した。

現在の本殿、拝殿、手水舎、絵馬舎は、下村家(現在の大丸百貨店)の手により、は江戸後期の

天保10(1839)年〜11年にかけて造立された。

 

九山新太郎の彫刻がふんだんに飾られた社

高名な京の彫刻家・代々当主が新之丞を名乗る九山新之丞氏の子息(九山新太郎)作

の彫刻が社内には多数見られる。

回廊には十二支の姿、水鳥や阿吽の龍、獏、鶴、鳳凰、尾長鳥、霊獣である犀や麒麟

の姿も見える。正面から見える面だけでなく、裏側まで丁寧に彫りこまれており、

正面とはデザインも異なる。

 

 

夜な夜な水を飲みに行く大きな龍

拝殿の天井には全長8mの巨大な龍の姿がある。

無垢材で仕上げられた、木目も麗しい龍は、巨木を何十本も使って作られた大きなもの。

日本一の大きさとも言われている。

木目の位置まで計算し、立体感や躍動感が湧き出るように製作されている。

出来が良かったため、夜な夜な抜け出し、近くを流れる今熊野川まで水を飲みに行くとの話が広がった。

神社側では拝殿の天井に網を取り付けて、龍が自由に動けないようにしたという。

 

 

 

 

一度行かれてみては・・・

 

京都市東山区本町11丁目718

写真の修正・加工・

高解像度スキャニングの事なら

一般のお客様も、1点からでも

お気軽にお問合せ下さいませ。

(*勿論、お見積りは無料です。)

・料金・価格表について