-
祇園祭り スタッフ・ブログ
- 14.07.14 カテゴリー:コラム
-
祇園祭りの山鉾が雨の中 建てられました。
869年(1150年前)京都の町に疫病が流行り、神の祟りと恐れ、当時の日本の中の国数 66本の鉾をたてて、
祭事を営んだのが始まりです。
先祭り 7月17日 後祭り 7月24日、合わせて33基の山鉾です。当日は 無病息災を願いながらの巡幸です。
● 鉾
● 山
● 当社(株,朋成)ガレージに お飾り物の入った箱や お提灯の入った缶
巡行時、御供され方の手荷物を運ぶ 荷車が並べられました。● 芦刈山の上に飾る 松の木も届いています。
● 民家の裏庭に有る芦刈山の お藏(山鉾の、お道具が入っています。)